
ツーリング「準備」というか「計画」でしょうか。
次の連休の 7/20(日) または 7/21(月) もしくは 両日 に嫁さんから「逝ってヨシ」のお達しが出ました♪
ヾ(´▽`)ノ ヒャッホゥ
両日!?だなんて「弾丸フェリーで九州でも逝っちゃう!? p(?Д?)」とか一瞬アタマをよぎったのですが、翌週には家族での小旅行を控えているため、妄想だけにして自重です。。orz
そのかわりって訳でもないですが、丸1日掛けてのガッツリ日帰りツーリングを計画したいと思います。
もちろん、忍者750で参りますョ!p( ̄Д ̄;(ていうか、それしか持ってないし)
今のところ(といっても、もうそんなに日が残って無いですけど)のザックリ計画です。
【目的】
・気になっているところは逝っとく。
・うまいもん喰って満たされとく。
・せっかくだから観光もしとく。
とく・とく・とくのとく三昧か!?
# ヤベぇ、舞い上がり過ぎて変なテンションだ。。orz
【制限】
・出発は朝何時からでも良いけど、帰宅はPM10:00くらいがベスト。(嬉し恥ずかし朝帰りはNGである)
毎度、企画するときはこんな感じで考え始めてますが、はたして良いのか悪いのか。。
皆さんはどうやってツーリング企画されているんでしょうか。
まず目的と制限の兼ね合いから、行動範囲は関西に決定します。
んで、今のところ関西で気になっているところといえば…
・美山のかやぶき集落
・潮岬
・熊野古道
そういえば、奈良公園の鹿と戯れる件も未遂に終わってるなぁ…など考えながら。。
やはり大型免許取得時の教習所で仲良くなったカタナの兄ちゃんが言ってた
「美山は良かったッスよ!」
うん、これに決まり!(早)
# 我ながら相当気になってたんだと思われる。。orz
他のライダーのツーリング日記を拝見したり、ネットサーフィンをしながら、定番の場所や気になる食べ物などをピックアップし、仕分けます。
後は【Google マップ】とニラメッコしながら、絶対採用(◎)、採用(○)、不採用(×)を決めていきます。
【食】
◎ カモノセキャビン(ピザトースト)
◎ 道の駅「美山ふれあい広場」(ソフトクリーム)
◎ 道の駅「名田庄」(お蕎麦屋さん)
◎ 道の駅「シーサイド高浜」(海鮮丼)
◎ 道の駅「あぢかまの里」(鴨そば、ししコロ)
【観光】
◎ 美山かやぶき集落
○ 日吉ダム
○ 三方五湖(パーキングにて)
◎ メタセコイヤ並木
○ 伏見稲荷千本鳥居
× 五老丘公園
× クレインブリッジ
× 赤レンガ倉庫群
× 自衛隊の自衛艦
× 北近畿タンゴ鉄道
× 天橋立
【道】
◎ R162 周山街道
○ R477 レインボーロード
○ R367 鯖街道
× R173 綾部街道
と、こんなところでしょうか。小生にとっては、すべて初訪問になるかと思います。
お恥ずかしながら【食】が最優先です。(;^_^ゞ
【観光】は、舞鶴の西方向に集中していた場所を軒並み × としています。
西側行くならクレインブリッジ以外の × な所がまとめて逝けるかもしれません。
東側、滋賀県なのですが、道の駅「あぢかまの里」の「鴨そば」と「ししコロ(猪肉使用のコロッケ)」と、「メタセコイヤ並木」が近いので、今回はそちらを優先してみました。
ちょうど7/20に舞鶴若狭自動車道が延長されて北陸自動車道に開通するようですので、うまく利用すれば1日で何とかまわれるのではないかなとモクロンでいます。(^_-)b
【道】については、行きに「R162:周山街道」と「R477:レインボーロード」を。
帰りに「R367:鯖街道」を通るルートで考えています。
走るルートを考えながら、立ち寄る場所を詰めていき、タイム・スケジュールをたてます。
AM 5:00頃 出発
↑
|・【近畿道・松原IC】~【近畿道・吹田IC】 410円
↓
AM 5:40頃 【近畿道・吹田IC】通過
↑
|・吹田ICを出てから【K2:中央環状線】を直進し、【R423:新御堂筋線】に入って北上
|・【箕面グリーンロード】 510円
|・グリーンロードを抜けたら左折して北上を続け【K4:野間峠】か【K732:堀越峠】のどちらかで左折
|・【R477:レインボーロード】に合流するので北上を続ける
|・【R372】に突き当たるので左折。
|・右折して【R477:レインボーロード】を進み【京都縦貫自動車道・園部IC】前を通り抜け
↓
AM 8:20頃 道の駅「スプリングス ひよし」にて休憩(15分)
↑
|・【K364:持越峠】を経由し、【R477:レインボーロード】に出たら左折
↓
AM 8:40頃 道の駅「ウッディー京北」通過
↑
|・【R162:周山街道】に入り、ひたすら北上
↓
AM 9:00頃 「カモノセキャビン」にて休憩、『ピザトーストセット(1,050円)』に舌鼓(30分)
↑
|・【R162:周山街道】を北上し、道の駅「美山ふれあい広場」を右折して【K38】を北上
↓
AM 9:50頃 「美山かやぶき集落」にて休憩、散策(約1時間)
↑
|・【K38】を戻り、【R162:周山街道】へ向かう
↓
AM 11:30頃 道の駅「美山ふれあい広場」にて休憩、『ソフトクリーム(300円くらい?)』に舌鼓(15分)
↑
|・【R162:周山街道】を北上
↓
AM 11:45頃 道の駅「名田庄」通過
↑
|・【R162:周山街道】を東へ進み、左折して【K16】へ
|・【舞鶴若狭自動車道・大飯高浜IC】を超えて【R27:丹後街道】を右折
↓
PM 12:30頃 道の駅「シーサイド高浜」にて『海鮮丼(1,580円)』に舌鼓(30分)
↑
|・【R27:丹後街道】を東へ進んだ後、【舞鶴若狭自動車道・小浜西IC】から舞鶴若狭自動車道へ
↓
PM 1:30頃 【三方五湖PA】にて観光も兼ねて休憩(30分)
↑
|・敦賀JCTを経て北陸自動車道へ
↓
PM 2:30頃 【北陸自動車道・敦賀(つるが)IC】下車 1,250円
↑
|・【R161:西近江路】を南下
|・途中、信号を左折し【R8:塩津街道】を南下
↓
PM 3:30頃 道の駅「塩津海道あぢかまの里」にて『ししコロ(200円くらい?)』に舌鼓(15分)
↑
|・【R8:塩津街道】を少し戻って左折し【R303】へ
|・【R161:西近江路】に突き当たるので左折
|・道の駅「マキノ追坂峠」を通り過ぎ、JR湖西線の下を潜り抜ける
|・【R161:湖北バイパス】を降り、【K335】を右折し橋を2本渡り【K287】を左折
↓
PM 4:30頃 「メタセコイヤ並木」散策(30分)
↑
|・【K287:メタセコイヤ並木】は往復して【R161:湖北バイパス】へ戻り、右折
|・途中、右折して【R303:若狭街道】へ入り、石田川沿いを進む
|・【R367】(左方向)へ進み、ひたすら直進
|・京都御所の交差点を右折し、【K101:今出川通】へ
|・【K38:堀川通】を左折
↓
PM 7:30頃 「豆生庵」にて『菊御膳(3,240円)』に舌鼓(1時間)
↑
|・【名神高速道路・京都南IC】~【近畿道・松原IC】
↓
PM 10:30頃 【近畿道・松原IC】到着 1,260円
こんな感じにまとまりました。
・「豆生庵」(豆腐料理)は予約したので時間は死守します。
・鴨ソバは季節的に旬ではなさそうなのでパス。
・伏見稲荷大社は時間的に不可能なのでパス。
高速料金:3,430円
燃料代:18L×180円×3回=9,720円
食費:6,370円
=========
合計:19,520円也
うーん、、予想以上の出費。。
嫁さんと相談が必要かも。orz

こちら、雨さんに教えていただいた「モバイルバッテリー」とやらを早速手配いたしました!
送料込で2,350円くらい。
雨さん、ありがとうございます。m(_”_)m
現在、試用中でございます。
・フル充電に7時間程度。
・携帯を1回充電満タンにするのに2時間半くらい。
・フル充電後、3回の携帯充電が可能とのこと。
こりゃ~便利ですね、、
バイクの配線加工してソケット付けようかとか思っていたのですが、これさえあれば必要なさそうです。
てなわけで、行って来ました!
21:30頃に帰ってきて、速攻でシャワー浴びて、一杯やりながら書いてます。(*^_^*)v
走行距離は約450km。
ここいらが小生の限界かと思います。orz
いやぁ~、携帯電池も途中で充電して、帰りまでモチましたよ~。
雨さん、ありがとうございます!
ではでは、これから編集作業に入ります。
今回は公開1撃で済ませるようがんばりまっス。
(;´Д`ゞ
コメント